マンガ【ウィッチウォッチ】、あなたは読んでいますか?
週間少年ジャンプで連載中のマンガで、作者はSKET DANCEや彼方のアストラで有名な篠原健太先生。
次にくるマンガ大賞「コミックス部門第2位」にも選ばれた話題作なんです!
今回は、そんな【ウィッチウォッチ】3巻の見所を紹介します。
「ネタバレしない程度に内容が知りたい」
「面白いかどうか気になる」
そう思っているあなた。
この記事を読めば、大きなネタバレは避けつつ3巻の見所がわかりますので、ぜひ参考にしてくださいね!
【ウィッチウォッチ】3巻全体の見所
3巻の見所をまとめると
- コメディ回に抱腹絶倒
- 個性的でクセの強すぎる新キャラ・マガミケイゴ
- 守仁と互角の強さを持つ敵とのバトル
- ニコとカンシがタッグを組んだトリッキーなバトル
となっています。
各話の見所はこのあと詳しく紹介しますね!
※ここからは多少のネタバレを含みますので予めご了承ください
【ウィッチウォッチ】3巻の各話見所
それでは、ここから各話の見所を紹介していきます。
ザックリとしたあらすじなど多少のネタバレはありますが、
大きなネタバレは避けていますので、そこは安心してくださいね!
第18話「カンシのバイト日記~ヒーローショー~」
18話は、無駄遣いして己木家に生活費が入れられない風祭監志(かざまつりかんし)が仕方なくバイトするというお話です。
さすがカンシ。さっそくポンコツしてますね笑
そんなわけで、遊園地のヒーローショーに応募してみることになったカンシ。
持ち前の身体能力のおかげで、面接にちゃちゃっと合格します。
しかも、本来は戦闘員役での応募でしたが、ヒーロー役が怪我をしてしまったらしく、
急遽ヒーロー役をすることになったのでした。
・・・とまぁ、ここまでの流れでは、見所らしい見所はないです。
今回の見所は、出演する作品が「既婚男性夫マン」という謎のヒーロー番組だということです。
既婚男性夫マンとは、子どもたちとお母さんたちに人気のヒーロー番組だそうです。
「お父さんには人気ないんかい」
と、カンシも思わずツッコんでいます笑
お父さんに人気が無い理由。それは、リハーサルを行っているとすぐにわかります。
ざっくり説明すると、とにかく「夫マン」はヒーロー番組とは思えない昼ドラのような展開なんです笑
そんな夫マンの内容が面白いのが見所なんですが、もう一つ見所があります。
それは、怪我をしてしまった本来ヒーロー役をするはずだった男性の話です。
初めてヒーロー役として出演する姿を息子が見に来るはずだったのに、
怪我をしてしまったせいで怪人役になってしまったんです。
その話を聞いたカンシは、男性に対し、息子にこう連絡するよう言いました。
「【オレが夫マンだ】ってな」
・・・さて、カンシはいったいどうするつもりなんでしょう?
この話、カンシがめっちゃ格好良いので、カンシ好きのあなたにはぜひ読んでいただきたい!
そして言えるのは、18話は「笑いあり人情ありのほっこりエピソード」が見所となっているということです!
第19話「伽羅へ」
今回は、思いっきり人情話です。
読む際は、ぜひハンカチの準備をしておいてください!
さて。今回の主役は、若月ニコ(わかつきにこ)のクラスメイト・南伽羅(みなみから)です。
お話は、カラが「間違ってシュレッダーにかけた大切なもの」を魔法で修復してほしいとニコに頼むところから始まります。
確かに、ニコは壊れた物を修復する魔法が使えます。
しかしそれは対象が特定できなければ難しく、シュレッダーのように色々な紙が混ざった状態では厳しいんです。
そもそも、なぜ大切なものをシュレッダーにかけてしまったのか。
実は、大切なものとはカラ宛ての手紙で、
それは去年病気で亡くなったカラのお母さんが書き残したものでした。
そして、それを処分したのはカラのお父さんだったんです!
理由も言わずに手紙を処分したお父さんとは、それ以来口をきいていないとのこと。
何か見られたくない大きな理由があるにしても、手紙を勝手に捨てるのはあまりにひどいですよね。
そんなカラの気持ちを知ったニコは、シュレッダーの山から手紙だった紙片をより分け始めます。
手紙はほんのり色がついているから、なんとか判別できなくもない。
事情を知った己木守仁(おとぎもりひと)も助け船を出し、皆で力を合わせて紙をより分けていきます。
そんな中、実は手紙内容に薄々気づいているというカラ。
実は、カラはお父さんと血が繋がっていないらしく、おそらくそのことが書かれているのだろうと話します。
内緒にされていましたが、カラはとっくに気づいていました。
血の繋がりとか、本当の父親とかどうでもいい。
自分を育ててくれたのはお父さんなのだから。
カラはそうやって、すでにその事実を受け入れていました。
・・・偉いですね。もし私が同じ立場だったら、きっと受け止めきれないと思います。
カラはまだ高校生なのに、そんなことは当たり前だという様子で語るんですよ。
その心の強さに驚かされるとともに、1人の人間として尊敬します。
その後、力を合わせてようやく手紙をより分けることに成功!
魔法で修復したその手紙には・・・驚くべき真相が書かれていました。
父と娘の絆。
そして、母の大きな愛。
血の繋がりを超えたドラマに、涙腺が崩壊すること間違いなしです!
第20話「カンニコチャンネル」
人情話から一転、今回はニコとカンシがユーチューブを始めるお話です。
理由は、簡単に儲かるから。
・・・こりゃダメだ!
あなたもそう思いましたよね?笑
ユーチューブだけに限らず、全ての物事に共通して言えることだと思います。
簡単に儲かるものなんて、この世界には1つとしてありません。
しかも、カンニコチャンネルのクオリティときたら、ただホームビデオを垂れ流しているレベルのもの。
これでは儲かるどころか、世間に恥をさらしているだけです・・・
そんな動画の内容に、ド真面目な守仁は見ていられません。
とにもかくにも、まずは動画のクオリティを上げる必要があります。
そこで守仁は、最近友だちになった同級生のサブカルクソ野郎・マガミケイゴにアドバイスをもらうことを提案しました。
はい、そうです。新キャラの登場です!
まあこのケイゴなんですが、初登場からクセが強いんですよ。
実際に3巻を読んでもらえたら、ケイゴが本当にサブカルクソ野郎だということがすぐわかると思います笑
この話の見所は、ニコとカンシのユーチューブよりも、ケイゴの個性の強さと言っても過言ではないです!
そんな個性的すぎるケイゴのチャンネルを参考にして、守仁の指示の元で、カンニコチャンネルの動画作成が始まりました。
・・・さて、あなたはいったいどんな動画になると予想しますか?
その答えは、ぜひ3巻を読んで確認してみてくださいね!
きっと抱腹絶倒しますよ笑
-
【ウィッチウォッチ】ケイゴが個性的すぎる!魅力や経歴を紹介
少年ジャンプで連載中の【ウィッチウォッチ】、あなたは読んでますか? マジカルコメディがキャッチコピーであるこのマンガは、【SKET DANCE】や【彼方のアス ...
続きを見る
第21話「通い猫の泡いひととき」
黒髪陰キャ美少女・宮尾音夢(みやおねむ)再び!
というのが、今回の見所の1つ目です。
タイトル通り、音夢が再び守仁をスカウトするため己木家にやってくるお話です。
せっかく守仁と2人切りになるチャンスが到来したのに、
音夢はまたもや猫に変身して正体を隠してしまいました笑
そのまま再び己木家に侵入した音夢ですが・・・
今回はなんと、守仁と一緒にお風呂へ入ることに!
・・・猫状態で、守仁に体を洗ってもらうってことですからね?
それでも、音夢からしたらとんでもないことですよね笑
ちなみに、猫への変身は「眠る」と解けてしまいます。
前回はあやうく正体がバレてしまうところだったので、今回は気合を入れて挑む音夢。
今回は、気持ちいい睡魔に打ち勝つことはできるんでしょうか!?
まあ、それがどうなるかはマンガを読んでのお楽しみということで・・・
もう1つの見所は、音夢が己木家から退散してからです。
偶然、彼女は見てしまったんです。
ニコを狙う悪い魔女「黒魔女(ウォーロック)」の姿を!
そして、黒魔女に従う屈強そうな謎の男!!
その存在を知るのは、今は音夢ただ1人。
音夢は急いで、ニコたちに知らせようとその場を駆け出します!
・・・さあ、雲行きが怪しくなってきましたね。
この後の展開がどうなるのか・・・
続きが気になってしょうがないですね!
第22話「犬と雨滴-①」
ニコには、近いうちに災いが降りかかる。
予言の魔女であるニコの母親は、その災いのキーワードが「犬」「雨滴」「学び舎」だと予言しました。
犬の意味はわからないですが、とにかく雨の日を警戒する守仁とカンシ。
雨の日は学校の見回りをするのがカンシの役目です。
いつも通りカンシが見回りしていると、校内でケイゴが恐喝にあっている場面に出くわしました。
相手はケイゴの中学時代の顔見知りの生徒ですが、中学の頃とはどうも様子が違います。
彼は力と欲望が解放される「いい薬」を手に入れたらしく、おかげで今のような力を手に入れたとのこと。
ケイゴにも薬を勧めますが拒否され、腹いせにケイゴが履いているレアスニーカーを力尽くで奪おうとしました。
そこへカンシが颯爽と現われ、さっくり倒して縛り上げます!
生徒が吐いた情報によると、薬というのはドロップと呼ばれる覚醒作用がある飴玉。
しかしそれはなにか薬が入っているわけでもない、ただの黒飴だというのです。
ならば、理由はただ1つ。
魔法による効果だとカンシはすぐに気づきました。
ドロップを流しているのは、「ウルフ」と呼ばれる謎の男。
ウルフの手下が「犬」と呼ばれていることから、カンシはハッとしました。
一方のその頃、音夢は守仁とニコにコンタクトを取り、黒魔女のことを教えました。
ちなみに黒魔女とは、悪の黒魔道を信仰する魔法使い。
ニコや音夢のような正義の白魔道を信仰する魔法使いとは、はるか昔から対立してきた因縁の敵です。
かつて日本で大きな戦いがあり、その結果、黒魔女は全滅しました。
しかし、白から黒に変わったり、隠れている黒魔女がいても不思議ではありません。
黒魔女が現われたらすぐに気づけるよう、全ての白魔女には「警戒心号魔法」がかけられています。
音夢はそのおかげで黒魔女の存在に気づくことができたというわけです。
そんな黒魔女がニコを狙うのには、もちろん理由があります。
その驚くべき理由は・・・ぜひ3巻を読んで確かめてくださいね!
第23話「犬と雨滴-②」
学校から戻ったカンシの情報から、敵の正体が「付与の魔女」だということがわかりました。
付与の魔女は、物体に魔法を込めて使うことを得意としており、ドロップは大勢の人間を操る手段。
ウルフはおそらく洗脳強化人間の第1号だろう、音夢は予想しました。
自分が狙われる理由を知り不安になったニコ。
幼い頃に不遇な目に遭っていたニコを守れなかった守仁は、
「今度こそオレがニコを守る」
と誓いました。
この守仁が格好いいシーンが見所なんですが、
そんな2人を見ている音夢がめっちゃ羨ましそうにしているのも見所なんです笑
さて。敵がわかり、やることは決まりました。
音夢には黒魔女を見たという廃屋の場所を探してもらうことにして、
守仁はウルフを探すことを決断したのでした。
第24話「犬と雨滴-③」
さっそく学校でウルフ探しをする守仁。
ドロップ常習者の生徒を見つけて追いかけます。
ニコも魔法でサポートしますが・・・
もちろん失敗します笑
しかし、意外にもここでケイゴが大活躍!
実はケイゴは元フィギュアスケート選手で、その華麗な滑りで生徒を捕まえることに成功します。
ケイゴ・・・さらに個性を増やすなんて!!笑
これはもう個人的に推すしかありません!
カンシから事情を聞いたケイゴは、守仁たちの役に立ちたいと思ったようです。
フィギュアスケートを辞めてから何もやる気が起きなくなったケイゴですが、
守仁やニコという友だちができて、最近は楽しくなってきたんだと目に涙を浮かべて話します。
そんなケイゴの気持ちが、守仁も心から嬉しい様子でした。
一方、黒魔女のアジトを探す音夢は、魔法で閉じられた空間の中にある廃屋をついに発見しました。
そこにいたのは、付与の魔女とウルフ。
「今夜決行」
という2人の会話を聞いて、守仁たちに伝えなければとその場から離れようとしますが・・・
最悪なことに見つかってしまいました!
そのまま、魔法で眠らされてしまった音夢。
最後に聞いたのは、ウルフが魔女の使い魔であるという事実でした。
第25話「犬と雨滴-④」
ケイゴが危ない橋を渡って得た情報から、敵が今夜集結していることが判明します。
このまま大勢の人間に来られたら危険です。
ならば、こっちから敵が集まっている公園に乗り込もうと守仁たちは決めました。
目標は、魔女の捕縛が最優先。
魔女さえ倒してしまえば、大勢の人間は無力化できます。
ウルフはその後で、力を合わせて倒せばいい。
いよいよ決戦です!
守仁、ニコ、カンシ、ケイゴの4人は公園に向かって走り始めました。
しかし、そのときです。
守仁は敵の罠にかかり、森の中のような閉ざされた空間で孤立してしまいました!
そこへ現われたのは・・・まさかの人物。
ここが3巻の最大の見所です!
守仁を罠にかけた人物とは?
そして、ウルフの正体とは!?
第26話「犬と雨滴-⑤」
守仁とはぐれてしまったニコとカンシ。
ケイゴもいつの間にかいなくなり、敵の罠に掛かってしまったようだとカンシは危機感を抱きます。
しかし、それでも公園に集まった手下の「犬」たちは止まりません。
こうなったら2人だけで戦うしかないと、ニコとカンシは腹を括りました。
2人が狙うのは、手下を操る「付与の魔女」。
3巻最後の大見せ場です!
今までに登場した魔法や道具を駆使して、ニコとカンシが大立ち回りを見せるんです!
個人的に、ここでの戦いにめっちゃ感動しました。
ニコが使う「弱点だらけのポンコツ魔法」。
それでも、力を合わせればこんなことができるんだと驚きました。
これって魔法だけじゃないですよね。
一つ一つは大した力じゃ無くても、合わさればものすごい力になる。
部活でも、会社でも、趣味のサークルでも、同じだと思うんです。
そういった小さな想いが、いつか大成功に繋がる。
そんな感動を教えてくれるニコとカンシのトリッキーな戦いこそ、
3巻のラストを飾るに相応しい回なんです!
まとめ
この記事でわかること
- 【ウィッチウォッチ】3巻全体の見所
- 【ウィッチウォッチ】3巻の各話見所
今回は【ウィッチウォッチ】3巻の見所について紹介しました。
個人的にケイゴがめっちゃ好きなので、今後の彼がどんな活躍を見せるのか気になります。
ちなみに、彼のどこがいいかというと。
すぐに格好つけてマイナー作品をダラダラ語るくせに、
実はそんな自分がクソ野郎だと自覚しているところだったり。
個性的な作品を知っているから自分には個性がある、という風に見える行動が、
本当の自分には何も価値がないんだと言っているようで・・・
そんな見栄を張りつつも必死にあがいている姿が、私はすごく共感してしまうんです。
でも、そんなケイゴだからこそ誰よりも人に優しくできるんですよ!
ですので、彼の大活躍を心から期待してます。
次はどんな黒魔女が現われるのかもワクワクしますし、絶賛連載中の「ウィッチウォッチ」から目が離せませんね!